-
- 商号
- ゼクオス株式会社
-
- 所在地
- 【本社】東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル3階349区
TEL 03-6262-6646
FAX 03-6262-6647
【埼玉支店 / 新座機材センター】
埼玉県新座市中野1-16-18
TEL・FAX 048-482-8009
【大泉機材センター】
東京都練馬区大泉町1-53-12
-
- 設立年月日
- 昭和61年5月1日
-
- 資本金
- 50,000,000円
-
- 建設業許可番号
- 国土交通大臣許可(特定)第23305号
建設業の種類 とび・土工工事業・土木工事業・解体工事業
-
- 宅地建物取引免許
- 東京都知事 第85116号
本社
埼玉支店 / 新座機材センター
大泉機材センター
- 1.建築一式工事の請負
- 2.土木一式工事の請負
- 3.とび工事の請負
- 4.鉄筋、鉄骨工事の請負
- 5.ブロック工事の請負
- 6.コンクリート工事の請負
- 7.機械器具設備工事の請負
- 8.建築の解体の請負
- 9.不動産の売買、仲介及び管理
- 10.産業廃棄物の収集、運搬業
- 11.フロンガスの回収処理業
- 12.ダイオキシン等有害物質除去処理業
- 13.前各号に付帯する一切の業務
-
- 油圧式ショベル(ロングブーム)
- 3台
-
- 油圧式ショベル2.0m3
- 1台
-
- 油圧式ショベル1.6m3
- 3台
-
- 油圧式ショベル1.2m3
- 3台
-
- 油圧式ショベル0.7m3
- 31台
-
- 油圧式ショベル0.45m3
- 10台
-
- 油圧式ショベル0.25m3
- 5台
-
- 7t車両
- 3台
-
- 4t車両
- 3台
-
- 安全パトロール車
- 16台
-
1936
2月
初代、故中嶋隆治が品川区東五反田に、町内の鳶頭として営業を開始した。 -
1965
10月
日本鳶工業連合会が昭和40年に発足された同年、故中嶋隆治を代表とする有限会社中嶋土建を、資本金100万円にて設立した。
故中嶋 隆治はとび・土工工事業を主としながら、社団法人江戸消防記念会の五反田地区の組頭として、町内の冠婚葬祭等の行事に深く関わりを持ち、日本鳶工業連合会の支部長としても活躍した。 -
1986
5月
二代目、故中嶋 豊が練馬区大泉学園町にて、代表取締役に就任し、有限会社中嶋土建を継承。資本金500万円に増資する。 -
1989
1月
建物解体工事を主軸にし、大手建設会社との事業契約を結ぶと同時に、有限会社から株式会社に組織変更する。資本金1,000万円に増資する。 -
1992
1月
練馬区東大泉に、第一中嶋ビルを建設。 -
1994
11月
練馬区大泉学園町に、第二中嶋ビルを建設。 -
2001
6月
資本金3,000万円に増資する。11月
練馬区大泉町に、第一モータープールを建設。 -
2004
4月
三代目、代表取締役社長に中嶋良友、取締役会長に故中嶋豊が就任する。7月
箱根町の日本経団連保養所を買収し、神奈川支店兼自社保養所を開設。 -
2005
10月
不動産業務を開始。
自社所有ビルとして数ヶ所のビルを買収し賃貸業務を開始する。 -
2008
3月
平成4年に建設された、第一中嶋ビルの隣地周辺を買収し、第三中嶋ビルとして建替え、本社ビルとして機能を一棟に集結。 -
2009
3月
資本金5,000万円に増資する。11月
建設業許可登録を東京都知事許可から国土交通大臣許可へ変更する。 -
2011
6月
ゼクオス株式会社へ社名変更すると共に、社内体制を一新。代表取締役社長に八武崎 有弘が就任する。 -
2015
3月
埼玉県新座市の土地を買収し、埼玉支店を設立。新座機材センターと大泉機材センター2箇所のモータープールを開設。 -
2017
7月
本社ビルの隣地を買収し、エントランスホール、執務室を増築。 -
2022
8月
業務拡張に伴い本社機能を東京駅(新大手町ビル)へ移転し、業務を開始する。